4年間のパリ生活を終えて帰国、5年間の仙台生活の後、大阪で暮らすことになりました!
2009年01月01日 
明けましておめでとうございます
2009年になりましたね♪
さて、気分転換を兼ねて、昨日はパリの近場ホテル1泊旅行に行ってきました
あまり出歩けないので、ホテルでちょっとリッチな気分で過ごすことにしたのです。
さすが観光大国の大晦日だけあって、ホテルは人で溢れていました。
4つ星ホテルなのに、チェックインにかなり待たされました。
さすがフランスだわ。フロントの人もマイペース・・・
パリのホテルって、一般的にすごく狭いんだけど、
このホテルの部屋は広々、オフィススペースに、大きなフラットテレビ付き
定額でテレビも音楽も映画もインターネットも使い放題だったので、
早速申し込み~
夜ご飯は、一度行ってみたかった「魚梁瀬」(お店のページはこちら)でお弁当をお持ち帰り
かーなーりおいしくて満足です♪
次回は是非お店で創作料理を食べたいなぁ。
この後は映画三昧、音楽三昧の夜を過ごしたのでした。
たまには、こんな過ごし方もいいものです
2008年07月14日 
今日はフランスの独立記念日で、今週末は3連休でした。
毎年7月14日は盛大にイベントが開かれます。
まず有名なのは、シャンゼリゼ通りからコンコルド広場へのパレードです。
陸軍、空軍などの軍隊、消防車、招待国のパレードなどなど。
これは毎年午前中にあるんですが、朝の苦手の私達は、
パレードに参加しているヘリコプターや飛行機の音を生で聞きながらTVで鑑賞が常です。
今年は最後に降りてきたパラシュート部隊がすごかったです。
誰一人欠けることなく、サルコジの前に降りてくるの。
しかも着地する地面はコンクリートなのに。
そして夜にはエッフェル塔で上がる花火が有名です。
ものすごい人で場所取り必須なので、
去年はモンパルナス駅の近くの穴場スポットから鑑賞しました。
(それでもすごい人ですが、エッフェル塔周辺に比べたらまし。)
今年は夜の花火は見に行かないことにしましたが、
昼間からエッフェル塔前の公園へ、お友達とピクニックに行ってきました。
公園のエコールミリテール側には巨大なステージができていて、
無料コンサートの準備が進んでいました。
14時私達が行った頃にはすでにかなりの人が集まっていて、
みんな思い思いにピクニックを楽しんでいます。
ピクニック中に運よくコンサートのリハが始まって、
James Bluntの曲を生で2,3曲聴くことができました。
ラッキー♪
18時くらいにピクニックを引き上げるとき、
花火の始まる5時間前だというのにエッフェル塔前はこの状態。
これから5時間待ち続けるのは疲れるだろうな。
でも公園を出るときには、公園に入るために行列ができていたので、
このくらいじゃないといい場所が取れないのでしょうねー。
今テレビでこの無料コンサートを見ていますが、
この公園に5万人以上の人が集まっているとか。
空からの映像では、もう身動きが取れないくらいの人で埋まっています。
あ~、やっぱりその場で見るのはしんどいな~。
帰って来てよかった、と思ってしまう30代ozrikoなのでした。
2008年07月06日 
夏に行われるイベントで、毎年必ず行っているのが、
このParc Floralで行われるジャズフェスティバルです。
この公園はメトロ1番の最終駅Chateau de Vincennesから、
歩いて10分程のところにあります。
入場料は1人5ユーロ、子供は2.5ユーロ、7歳以下はタダ。
(入場料がかかるのは、水、土、日曜日だけ)
広くて手入れが行き届いた、きれいな公園なので、
普段行っても楽しめるのですが、
6-7月の週末には毎年ジャズフェスティバルが開かれてます。
15時-18時まで1日に2組ずつ登場します。
ジャズ好きの夫によれば時々かなり有名な人たちも来ているようで、
それが入場料5ユーロだけで見れるならお得ですねー。
↑今日はとってもいいお天気でした。
中央のステージ前で聞いてもいいのですが、いつもすごい人だかりなので、
こんな風に遠巻きにピクニックをしながら聞くことにしています。
だらっとしながらジャズを聞いて、のんびりするのは幸せですな♪
周りは赤ちゃん連れや家族連れだらけです。
今までに何度も書いてますが、
こうやってあまりお金を使わずにのんびりできる機会のあるパリはいいですね。
Parc Floralの公式ページはこちら。
2008年06月22日 
6月21日は夏至の日。
夏至といえば、パリでは毎年Fete la musique(音楽祭)の日。
アマチュアからプロまで、この日は街の至る所で音楽の演奏が行われます。
もちろん夜中(いや明け方)まで、ね
パリはこういうイベントが沢山あっていいですね。
一晩中メトロが動いて、イルミネーションが楽しめるNuit Blancheだったり、
第一日曜日は美術館にタダで入れたり、
夏には野外映画館があったり、ジャズフェスがあったり。
お金を使わずに楽しめるイベントが盛りだくさんです。
さてさて、昨日あった音楽祭ですが。
ジャンルはクラッシック、ポップ、ラップなどなどなんでもありです。
どこで何の演奏があるかは、無料情報誌や新聞に載ってます。
もちろんネットでもチェック可能。
毎年どこかしら演奏を聞きに行っているのですが、
今年は事前にチェックしていなかったので、
急遽夫の好きなジャズを近場で聞きに行くことにしました。
が、目的だったジャズの演奏は残念なものでした。
素人の私が聞いても魅力的ではなかったですな
と、いうことでその近くで演奏している別グループを見に行きました。
こちらはわりと上手な人たちで、すでに彼ら目当ての固定ファンもいるよう。
演奏とは別にとっても微笑ましかったのが、
人垣の中央のスペースが、子供達のダンス広場と化していたこと。
動画を見てもらうとわかると思うんですが、
子供達が音楽に合わせて踊りまくってます↓
パリはベビーブームで子供が溢れているんだけど、
こういう子供も自然に参加できる雰囲気があるのはいいなぁと思うのでした。
ozriko
みなさまようこそ!2009年6月、4年間のパリ生活を終えて帰国しました。2009年1月に生まれた女の子の育児中。帰国して3年半が経ち、2013年に日本で第二子を出産しました。2015年より大阪在住です。
パリ在住になってから3年間のブログは、リンクより旧Ozriko Journalをどうぞ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |